-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2021年1月 日 月 火 水 木 金 土 « 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

毎日暑いですね・・
涼しくなるような言葉を見つけようにも
・・・
・・・
やっぱり「暑い」しかでてきませんね。。
皆さん!熱中症にはお気をつけ下さい!
今日はこんなものを見つけました!
・・・ってか、少し前からあってずっと気になってたんです
あまりにも同じ大きさに切り揃えられた木片が山積みされている
そこで教えてもらったら・・
こんな感じに半分にされて
こんな感じでビルや橋台などの躯体工事や
トンネル工事などの支保工の隙間の調整に
使われる『木製キャンバー』と呼ばれる物に
なるそうです!!
そういう大きな工事にも木材って使われているんですね~
木材を扱う業者としては、様々な場で木材が活躍できることが
何だか嬉しいです♫
先日、香川県産材の意見交換会とやらに
社長代理として出席してきました~
県の担当の方、森林組合の方、製材所や木材会社の方・・
多数集まり
木を出荷する山側の意見と
直接お客様とやりとりをする川下側の意見を
交換する会。
・・・とはいえ、まだまだひよっこの私では
意見を討論することなんてできません。。
ひたすら皆さんのご意見を聞いておりましたが、
非常に勉強になりました!!
木を伐採し、出荷するまでの山側の問題などは
川下側は聞くことがなく(特に私のような下っ端には・・)
逆に川下側の意見を聞いた山側の人は
その先のお客様の要望などが聞けて
とても意義のある交換会でした。
時間の都合で解決までには至らなかったですが、
また第2回が開催されるそうです。
それまでに私の木材知識もレベルアップしとかないと!
普段事務員は倉庫に行くことが少ないのですが
今日はちょっと諸用で歩いていたら・・・
こんな木材が置かれてありました!!
木のことに関しては、まだまだひよっこの私。。
さっそく社長に聞いてみたら・・
天然の山椿の木だそうで、
茶室などの和室に使うものらいしいです。
1本あたりのお値段は・・少々お高めだそうです。
そう言えば・・・
昔祖父の家とかにあった床柱に似てますよね
私、あの床柱触るのが大好きで
よく床の間で遊んでいました。
事務所の方に話すと同感いただき、
案外私と同じ気持ちの人っているんですね~
最近では和室自体がないお家も増えてきてて
床柱なんてめったにお目にかかることがなくなってしまいましたね~
この山椿がどこかのお家に嫁いで行く日を楽しみにしてます☆
昨年 、合法木材・県産材の認証機関の事業者として認定をいただき
それに伴い様々な講習会や説明会に足を運ばさせていただいております。
そこで一部をご紹介させていただきます。
『かがわ県産ひのき住宅助成事業』
平成29年度より実施している本事業ですが、平成30年度から対象を
拡充しております。
平成29年度対象 「県内に自ら居住するために木造住宅を新築する施主」
↓
平成30年度対象 前年度対象者プラス、増築・改築又はリフォームする施主。
さらに木造住宅を新築し、モデル住宅として一般に公開する場合は
県内に本社事業所を有する工務店も対象となっております。
『長期優良住宅認定制度』
平成21年6月4日より施工
「長期優良住宅」とは・・
1. 長期に使用するための構造及び設備を有していること
2. 居住環境等への配慮を行っていること
3. 一定面積以上の住戸面積を有していること
4. 維持保全の期間、方法を定めていること
上記すべての措置を講じていること
必要書類を添えて所管行政庁に申請すると認定を受けれます。
「長期優良住宅」の認定には様々なメリットがあります。
それは、補助金を受け取ることができたり、住宅ローンの
金利の引き下げがあったり、税の特例措置があったり・・
他にも様々な補助制度があります。
これから新築、増改築、リフォームをお考え中の方は
ぜひ一度検討してみてはいかがでしょうか。